電脳奇人Zuuboがもうなんだかわからない現実とか妄想とかを邪念まみれで書き散らすカオスなブログ
[1]
[2]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まあまずはこれ見てよ
ということで1/8 バラク・オバマ大統領です。 すっごいよれよれですw これは特別オバマが人気者だから作られたわけではなく、アメリカでは政治家のフィギュアとかは普通にあるようです。 っていうか国のトップに立つ人間なんですからそのくらいのカリスマはあっても良いですよね本来。 日本は・・・まあ、ね! PR
ドイツのフィギュアメーカー「Schleich(シュライヒ)」から発売されている、フィギュアシリーズの中から、中世ファンタジーシリーズ(かどうかは知らないけれど)の「Ritter Zohor」を購入。
なんかこう暗黒の騎士って感じの趣。 対になるよな白い騎士も売っていたのですが、コッチのほうが気に入ったにでこっちを購入。 真横から。 騎士用の馬の無骨さが出ていますね。 ファンタジーやらのイメージのせいか騎士の馬はサラブレットな」イメージですが、実際にはもっとガッチリした脚の太い速度うおりも耐久力って感じのお馬さんが主力だったようですよ。 まあ、これはファンタジーですけど… 背面。 盾には兜や馬面と同じ紋様がモールドされています。 やや正面から。 構えてるのか斬りかかろうとしているのかは良く分からないですけれども… 騎士アップ 兜がいかにも悪者っぽくて素敵です。 馬の顔アップ。 こちらも北斗の拳の黒王号バリの面構え。 赤い目がギラついてます。 ってことでシュライヒの暗黒騎士(きっとそんな名前でなし)でした。 扱ってる店舗は希少ですが、通販もやっているので、興味がある向きは覗いてみてはいかがか? 動物のフィギュアもいっぱいあるよ!
いつもこのブログでアップする三国伝
そのデフォルメキャラクターが受け付けないというような話を聞いたので、あのキャラクターというかSDガンダムというものについてここらで一つ説明を入れておこうと思う。 ま、SDガンダムの「SD」とは「スーパーデフォルメ」の略称である。 ちなみにスーパーは英語だし、デフォルメは仏語だ。 ようするに二頭身三頭身にデフォルメされたキャラクターで、元来難解で読み解きのむつかしいガンダム。そのファン層をより広げるためにバンダイが子供に向けて始めた企画なんだと思う。 当初のSDガンダムBB戦士(初期はBB弾を飛ばすギミックがあった)はコミカルで子供にも分かり易く、敷居が低く作られていた。 そしてBB戦士が発売された当時ボクはまさに子供で直撃だった世代なのだ。 その後BB戦士を予想外(かどうかは知らないけれど)の売れ行きに独自のストーリー、世界観を構築するようになっていく。 子供とは言えそこはオタク、走り始めたSDの世界は瞬く間に奥深いものになり、当時ファンだった子供たちもすっかり大きくなりあの等身にデフォルメされたロボットたちを「カッコイイ!」と感じる大人の出来上がりと相成ったわけである。 冷静に、客観的に見てアレを受け付けないと言う人の気持ちはわからないでもない。 ボクだってたとえばいわゆる萌えキャラクターの中に、ここまで行くとただの奇形だろう…と思ってしまうようなデザインも存在する。 ので、まあダメな人はダメだろうと、こう思いますよ? K内R太さん。 それとは別に昼飯のときにトランスフォーマーの本見てたら、「なんだそれ?みせろ」て言われて見せたら「ゲテモノ」だの「俺には合わない」だの頼んでもいない講評を垂れてくださった誰かさんには軽い殺意を覚えました。 まあ目に付く場所で見てたボク自分の迂闊さもさることながら、自分の価値基準に絶対的な自信を持ってる人って本当に何も話したくないなあと思いました。 つーかもうウザいからほっといてくれとw
最近の大型プラモデルは予め内蔵されたLDEやなんかで目や胸等のクリアパーツを光らせたり出来るのですよ。
それはまあ別に良いんだけど、なんとなくプラモデルの目は自分で光るように細工するものってイメージがボクの中にはあったり… 頭部のクリアパーツの裏側に上手いことスペースを作って、麦球を仕掛けて、コードをデザインっぽく処理して、外付けの電池ボックスに繋げて… みたいなことを小学生のボクはやってたりして… まあ目が光ったりするのは一万円超えの大物だけだから、逆にそのくらいのヤツには発光ギミックくらい仕込んでないとってことなんだから、別に良いし、クレームがつけたいわけじゃないんだけどね。 最近は手のかからないプラモデルが増えて敷居も下がってそれ自体は良いことなんだけど、なんとなく複雑な気分もあったりなかったりwww 難儀なもんだねw
途中までは読んだけど、飽きたり投げ出したりして途中で放置され、いわゆる「積ん読」状態になっている本とその理由
ドグラ・マグラ上・下(読むのがつらくなった) グイン・サーガ(どっかいっちゃったw) 汚れつちまつた悲しみに(あきた) らきすた(読むのがつらくなった) なんとビックリ。 ドグマグとラキスタがボクの中では同列扱いとな!? とりあえず買った本に関してはちゃんと読むようにしないとなあと思う。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
ブログの評価 ブログレーダー
アクセス解析
|