電脳奇人Zuuboがもうなんだかわからない現実とか妄想とかを邪念まみれで書き散らすカオスなブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
でも本当はブログとか更新してる場合じゃないんだけれど…
って言いつつそんなに深刻にさっさとやらないといけない仕事もなく、何故か気ばかりあせってみたり。 今日は仕事を休んでしまったことだし、ちょっと落ち着こう。 明日は土浦に行かないといけないし。 オモチャの写真をアップするくらいしかブログ更新のネタがないのもどうかと思う。 あ、そうそう先述の福島物産展行ってきた。 物産展自体はもう終わってるけど、お米の純生ロールはいわきのグランブルーてお店で買えますよ。 とりとめもなくね ごちゃごちゃと 書いてみるのさ やっぱ更新するために書くっていうのってモチベーション上がらないよね。 PR 前回の公演でもいわきに行ったようにボクの所属する劇団桃唄309は福島県いわき市と結構絡んでたりします。 で、「三つの頭と一本の腕~高校生版~」に出演したいわきの元高校生(なんという言い草)Hさんが現在勤めているラトリエグランブルーがふたば茶亭(前身になったお店)の名前で渋谷東急西館8階、催物場にて2月26日(木)~3月4日(水)(最終日は17時閉場)の間開催中の第21回福島物産展に出店中。 Hさんも売り子さんとしてお店に立ってらっしゃるようですよ? 明るい笑顔がトレードマークの看板娘さん(自己申告)だそうで興味のある向きは行ってみてはいかがか? お米の純生ロールが売ってるよ♪ つーか記事にするんならまずお前行けよって話。 テヘっ!
生きてますよう。
色々と、ありますが、まあ、なんとか、生きています。 写真をアップするのが億劫になって、そのせいで更新頻度が落ちています。 まあおいおい色々書いていきます。
新しいオモチャを買う金がないので、ちょっと前のオモチャを引っ張り出してきて撮影してるのですよ。
折角撮ったので日記のネタにいたしましょう。 航空合体戦士スペリオン カーロボットが主力のサイバトロンにとっては貴重な航空戦力、しかも五体合体の巨大ロボット。 G1の頃にも同名の合体ロボットがいました。 そのリメイクって感じで。 厳密には違うけど。 G1スペリオンに習ってトランスフォーマー伝統のスクランブル合体機構を持っています。 これは手足の合体用ジョイントを共通にすることで手足を入れ替えて数パターンの合体が可能になるというものです。 んでは一機ずつ紹介していきましょう。 G1時代のリーダーはシルバーボルトという名前でしたが、スーパーリンクの前作マイクロン伝説で使用されていたため、この名前になったようです。 ちなみに他のメンバーはG1の頃と同じ名前です。 載せてませんが、これ以降のロボットにも同じギミックが付いてます。 ちなみにエナジースティックなるものがどういう武器なのか良く知らないので(番組見てなかった)ここでは銃っぽく持たせてます。 ファイヤーボルトの色違い ここではエナジースティックを格闘武器のように持たせてみたっす。 スピリチュアル!!! こっちの武器は分かり易く銃ですね。 スカイダイブの色違い スピリチュアル!!! そしてこの五体が合体… なかなかのイケメン と言いたいところだが、アニメ上のデザインでは目の部分にはバイザーがあり、またオモチャ自体も目の横にくぼみがあったり、顔自体の造型のバランスを考えると、本来はバイザーが付く予定だったのが、何らかの理由でオミットされた模様。 そしてここからがスクランブル合体の真骨頂。 手足を入れ替えて合体パターンを変更 それを逆にしてみる。 とまあこの様に手足のパーツを入れ替えることが出来ます。 メンドイんでこれだけしか写真撮ってませんが… 同時期に発売されたデストロン(悪役)のスクランブル合体ロボット二種とも手足の互換性があり、それも組み合わせて遊ぶとさらに色々な合体ができます。 敵だけどw っていうことでスペリオンでした。
最近は昔買ったプラモデルやオモチャの写真を撮るのがマイブームじみてきてるよ。
ってことで、機動戦士ガンダムよりMS-09 ドムをアップ ちなみに撮ったのは数あるドムキットの中でも傑作の誉れ高い1/100マスターグレードモデルどすえ。 マッシブなフォルムが重厚さをかもし出していて実にかっこいいですね。 各種兵装を装着してみませう。 というかやっぱドムはバズーカが似合うよね。 MS用マシンガン 一年戦争後期に使用されたMS用マシンガン。 90mm実体弾を射出する。 360mmGB03K バズーカ このバズーカは、一年戦争に使用されたMSの武器としては最大級の武装。 別名“ジャイアント・バズ“とも呼ばれ、大戦末期にはドム以外の機体でも多用された。 呼ばれっていうか普通ジャイアント・バズって認識だよねw 880mmRB-T27 バズーカ 弾頭が推進剤を消費して飛翔する、いわゆるロケットバズーカ。 砲身に設置されたレーザーデバイスで、近距離ならばかなりの精度で誘導出来る。 ちなみに“880ミリ“弾頭の全長を表している。 これも普通ラケーテン・バズだよねw ヒートサーベル MSの白兵戦用の武器。 サーベル部分が白熱化し、敵の機体を溶断する。 発熱デバイスは高効率でエネルギーを熱に変えるが、消耗が激しく基本的に使い捨てである。 まあ攻撃の熱に耐えられる素材ならそれでモビルスーツ作れば良いって話だしね。 ちなみにフル装備写真にはシュツルム・ファウストも写ってるけど、イマイチ好きじゃないので個別の写真はナッシング。 どっせーい!!! 背中で語る男の履歴 チュドーン!!! ひゃっほーう! ていうことでドムでした。 久しぶりに出してきたけどやっぱこれいいね。 すごくいいよ。 もらい物なのが申し訳ないくらい良い! お金が出来たらゲルググとかリックディアスも欲しいねえ。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
ブログの評価 ブログレーダー
アクセス解析
|