忍者ブログ
電脳奇人Zuuboがもうなんだかわからない現実とか妄想とかを邪念まみれで書き散らすカオスなブログ
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カレーを焦げ付かせてしもうた。
そんな夜に具合を悪くして寝込んだり。
でも夜中に起きてきて寝付けなくてプラモデルの写真を撮ったり。
そんな日々ですよ。

ということで!
BB戦士三国伝より、「陸遜ゼータプラス」をアップ

PAP_0126_R.jpg






当然モチーフはゼータプラス。
孫権陣営の特徴としてクリアパーツが使用されていますよ。

鎧を外して…

PAP_0125_R.jpg






軽装モードに

PAP_0123_R.jpg






鎧だけ装備させてみる。

PAP_0124_R.jpg





一部の装甲が合体、支援メカ「跳燕機(チョウエンキ)」に!


PAP_0122_R.jpgPAP_0120_R.jpg






専用武器・「燕戟・宝旋霞(エンゲキ・ホウセンカ)」
霞を振るうがごとく軽量の戟だが、宝玉の力を借りて破壊力を増幅させることが出来る。

PAP_0121_R.jpg






盾・「飛燕盾(ヒエンジン)」
これを宝旋霞に装着すると…

PAP_0119_R.jpg





両刃(リョウジン)形態に

PAP_0116_R.jpg





支援メカ・跳燕機と合体することで、飛行形態である「燕迅(エンジン)形態」に
PAP_0114_R.jpgPAP_0113_R.jpg





もちろん武器も装備可能。
必殺技・「燕迅突破」は燕迅形態へと変形し、敵に向かって突撃していく大技。
自らの体さえ犠牲にしかねない危険な必殺技。とのこと!



PAP_0115_R.jpg






裏っかえすと悲しい光景かと思いきや、額部分の飾りを低い位置に付け替えることで、目が隠れてバイザー風に。

PAP_0117_R.jpgPAP_0112_R.jpg






この兜飾りの移動ギミックちょっとお気に入りです。
中心の宝玉部分がちょっと一つ目っぽくてかっこいい。

PAP_0111_R.jpg






っていうことで陸遜ゼータプラスでした。
細かい淵の塗りが結構あり、思ったより塗り応えがありました。
また単品のキットとしてのプレイバリューも高くなかなかの良キットだと思われます。
取説裏の漫画だと完全に活躍の場のないヘタレと化してますけれど…

 

PR

無駄使いは控えてねばならない状況ではあるものの、ちょっとした事情もあってガンダム00セカンドシーズンに登場する独立治安維持部隊アロウズにのみ支給されている擬似GNドライブ搭載モビルスーツ「アヘッド」を購入。

折角なので、アップしてみようと思いまっする。

1d402fb5.jpeg








まずは正面武装なしで
マッシブなスタイルで以前紹介したジンクスよりもガッチリしてます。

fc7237ef.jpeg








GNサブマシンガンとGNシールドを装備

0e511d76.jpeg








サブマシンガンはフォアグリップを展開させて両手で保持することが出来ます。

CA390691_R.jpg








腰部(正確には大腿部)にマウント可能。

dd337d9e.jpeg








サブマシンガンとシールドが基本的な兵装って感じ

CA390703_R.jpg






GNサブマシンガンはバレルパーツとGN粒子のコンデンサの追加でGNビームライフルに。
サブマシンガンよりも高威力。
ただしサブマシンガンの方が連射性能に優れているそうな。

CA390692_R.jpg








ライフル状態でもマウントは可能

CA390693_R.jpg








近接戦闘用兵装としてGNビームサーベルも二本装備。

CA390695_R.jpg






腰部後のスラスターを
CA390696_R.jpg






コンテナに換装
a61e8941.jpeg






オートマトン(自立戦闘マシン・主に対人用)を複数搭載可能。
オートマトンはキットには二体付属。

ポーズ!
CA390701_R.jpgCA390702_R.jpgCA390698_R.jpg









CA390699_R.jpgCA390697_R.jpgCA390694_R.jpg








アヘッドは下半身の可動がなかなか良い具合ですよ。

CA390700_R.jpg






ってことでアヘッドでした。

実は明日っから久しぶりのMB教団のお仕事だったりします。
ま、今はお金もないですし背に腹は変えられないので仕事があるだけマシってことで、超平和主義、超ことなかれ主義で無難に過ごしてこようと思います。
もうただただ静かに終わりまで過ごしたいですよホント。

折角のプラモデル記事が最後は愚痴日記な罠wwww

電話したら後でネコがすごい勢いでないていた。
さかってるらしい

つかれないのかなあ

ちょっと間が空いたけれど、去年とかもそんなだったから別にいいよね、ね。

今回は変形!ヘンケイ!トランスフォーマーより、
旧G1玩具ではまんまマクロスのスーパーバルキリーの色変えだったスカイファイアー
CA390675_R.jpg








箱はコンボイやメガトロンと同じ司令官クラス箱
CA390676_R.jpg








キャラクター紹介を兼ねた漫画小冊子が付属
CA390677_R.jpgCA390678_R.jpg








キャラクターカードが付属
裏面にはキャラクターのデータが

役割…空中防衛戦士
変化…スーパージェット、バトルアップモード
能力…◆水素燃料によるターボスラスターの噴射で、地球の引力からも離脱可      能。
            ◆粒子ビーム4門を備えたバトルヘルメットを着用できる。
            ◆スーパージェットモードでは30分で地球を半周する。
性格…外宇宙探査も行う穏やかな科学者である一方、サイバトロンの航空戦力としても活躍。
武器…光子ミサイルランチャー、粒子ビーム、熱感知ミサイル、レーザーキャノン

てなことが書いてありおりはべり。

ではまずジェットモードから
CA390680_R.jpg






ブーストポッドその他武装を装着
CA390681_R.jpg






砲塔展開!!
CA390683_R.jpg






トランスフォーム!
CA390679_R.jpg








CA390682_R.jpg






光子ミサイルランチャーでデストロンを迎え撃つ!

ブーストポッド他武装を装着!!!
CA390684_R.jpgCA390685_R.jpg








CA390686_R.jpg 








熱感知ミサイルランチャーをスプリングギミックで発射!
CA390687_R.jpg 






 

ブーストポッドの砲塔はロボットモードでも展開可能
CA390688_R.jpg








頭部は後頭部と目をクリアパーツでつなぐことで背部からの光で目が光る集光ギミックを搭載。
ヘケヘケというか最近のトランスフォーマーではデフォのギミックかな。

CA390689_R.jpg








旧玩具を意識した形状のバトルヘルメット装着
付属の漫画では洗脳ヘルメットとして登場。

CA390690_R.jpg








全砲門一斉射撃!!  的な

ということでスカイファイアーでした。

ボクはサイバトロン贔屓なので、航空機のロボットってあんまりいじる機会がない(サイバトロンは殆どが車からの変形)のですが、飛行機ってのは単純に格好良いデザインなので、さわっていて楽しいです。
この人も最近は色んなところに置いてある状態なので、割と簡単に入手出来ると思われ

つってこのブログを読んでくれてる人は多くの場合トランスフォーマーの玩具なぞ買わないのだろうけれどwww


しちゃった。

まあ、もう済んだことだし次にいかせばいいんだけどさ

今日から仕事始めだったよ。
まあ別に去年と何が違うってもんでもないんだけどね。
一月二月は例年仕事が多くないので、どのくらい現場に入れるか不安。

あとそういえば喘息の検診に行ってない。
定期的に来いって言われてたのに芝居の稽古とかで忘れてた。
近いうちに行かないとね。

今日は早めに寝ようかな


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[09/15 Zuubo]
[09/09 愚痴姫]
[07/28 Zuubo]
[07/24 cyouhi]
[07/16 Zuubo]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
ブログの評価 ブログレーダー
アクセス解析