電脳奇人Zuuboがもうなんだかわからない現実とか妄想とかを邪念まみれで書き散らすカオスなブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まあいわゆるエピソード1~3のDVDを買いまして
新三部作は旧三部作(4~6)とちがってジェダイ全盛期の時代のお話なので、ライトセーバーによるチャンバラが派手です。 また主人公アナキン・スカイウォーカーがダークサイドに堕ちてしまうのが予め確定しているので、シリアスかつネガティブなストーリー展開も魅力的です。 ライトセーバーによる剣術の型なんかも知ったあとだったので、各ジェダイのそれぞれのフォームのちがいなども見えて面白かったかな。 メイス・ウィンドウの死に方はいかがなものかとも思うけど、最強って言われてても色んな条件が重なればあんなものなのかも知れない。 全編通して見ると、オビ=ワンの実力にはムラがあると思ったw PR
ボクこらえ性ないからなれないだろうなあ…
と昨日からスターウォーズのWikipediaを見ていて思った。 分かり易く暗黒面に落ちるんじゃないだろうか? というかそもそも修行させてもらえなさそうw 個人的にはメイス・ウィンドゥが好きです。 ライトセーバーこいつだけ紫色でカッコイイなと思っていたら役者の好みで紫になったんだそうなw いいんかいそれでwww
アクセスカウンターを設置したのがいつだったかは忘れたけれど、チマチマとアクセス数は増えていき、いよいよ1000アクセスが射程圏内に入った。
と言ったら大げさだろう。 mixiを退会する時にこのブログのことをmixi内では公開したので、それ以降ややアクセスの伸びが良くなったような気がしないでもない。 カウントするとうことは気にしているということで、このブログはボクの自己顕示欲発露の場であることは間違いないので、もっと伸びると良いなと思う割りにアクセス伸ばしのセオリーである、「引っかかりやすい単語を使う」や「やたらめったらリンクを貼る」といった営業努力をする気は起きず、せめて見に来てくれる人に見放されない程度に更新頻度は落とさずに行きたい。 つっても旅の仕事で長く家を空けたらそうもいってらんないんだろうけれども… 努力はいたす所存。 つってね
アップする手間の割りに需要がなさそうで泣けるw
昨日FF11のオフ会みたいな感じで、うちからチャリでいけるところにある高級マンションで宴会だった。 とはいえボクはFFにログインできない日々が続いてるのであんまりFFネタについていけてないっていうか元々チンタラプレイしてたからついてはいけてなかったっていうかw その人んちにはお子さんが三人いて、二番目が男の子で四歳。 その子と全力バトルを繰り広げてみたw そのまま泊めてもらったら朝子供たちに起こされた。 騒がれる分には平気だが名指しで起こされると起きないわけにもいかず妙なダルさを引きずったまま起きてみたり。 朝ごはんもご馳走になった。 久しぶりにちゃんとした朝ごはん食べた気がする。 神戸の人(婚約者つれてきてた。ヒューヒューw…ヒューヒューて…)が持ってきてくれたお土産の神戸プリンを忘れて仕事に行ってしまったので帰りに取りにいきましたとさ。 んーFF復帰したいなあ
いつもこのブログでアップする三国伝
そのデフォルメキャラクターが受け付けないというような話を聞いたので、あのキャラクターというかSDガンダムというものについてここらで一つ説明を入れておこうと思う。 ま、SDガンダムの「SD」とは「スーパーデフォルメ」の略称である。 ちなみにスーパーは英語だし、デフォルメは仏語だ。 ようするに二頭身三頭身にデフォルメされたキャラクターで、元来難解で読み解きのむつかしいガンダム。そのファン層をより広げるためにバンダイが子供に向けて始めた企画なんだと思う。 当初のSDガンダムBB戦士(初期はBB弾を飛ばすギミックがあった)はコミカルで子供にも分かり易く、敷居が低く作られていた。 そしてBB戦士が発売された当時ボクはまさに子供で直撃だった世代なのだ。 その後BB戦士を予想外(かどうかは知らないけれど)の売れ行きに独自のストーリー、世界観を構築するようになっていく。 子供とは言えそこはオタク、走り始めたSDの世界は瞬く間に奥深いものになり、当時ファンだった子供たちもすっかり大きくなりあの等身にデフォルメされたロボットたちを「カッコイイ!」と感じる大人の出来上がりと相成ったわけである。 冷静に、客観的に見てアレを受け付けないと言う人の気持ちはわからないでもない。 ボクだってたとえばいわゆる萌えキャラクターの中に、ここまで行くとただの奇形だろう…と思ってしまうようなデザインも存在する。 ので、まあダメな人はダメだろうと、こう思いますよ? K内R太さん。 それとは別に昼飯のときにトランスフォーマーの本見てたら、「なんだそれ?みせろ」て言われて見せたら「ゲテモノ」だの「俺には合わない」だの頼んでもいない講評を垂れてくださった誰かさんには軽い殺意を覚えました。 まあ目に付く場所で見てたボク自分の迂闊さもさることながら、自分の価値基準に絶対的な自信を持ってる人って本当に何も話したくないなあと思いました。 つーかもうウザいからほっといてくれとw |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
ブログの評価 ブログレーダー
アクセス解析
|