忍者ブログ
電脳奇人Zuuboがもうなんだかわからない現実とか妄想とかを邪念まみれで書き散らすカオスなブログ
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しいオモチャを買う金がないので、ちょっと前のオモチャを引っ張り出してきて撮影してるのですよ。

折角撮ったので日記のネタにいたしましょう。

CA390737_R.jpg





 
トランスフォーマースーパーリンクより
航空合体戦士スペリオン
カーロボットが主力のサイバトロンにとっては貴重な航空戦力、しかも五体合体の巨大ロボット。
G1の頃にも同名の合体ロボットがいました。
そのリメイクって感じで。
厳密には違うけど。
G1スペリオンに習ってトランスフォーマー伝統のスクランブル合体機構を持っています。
これは手足の合体用ジョイントを共通にすることで手足を入れ替えて数パターンの合体が可能になるというものです。

んでは一機ずつ紹介していきましょう。
e243c5ed.jpegCA390730_R.jpg




 
 
合体の中心であるリーダーのアフターバーナー
G1時代のリーダーはシルバーボルトという名前でしたが、スーパーリンクの前作マイクロン伝説で使用されていたため、この名前になったようです。
ちなみに他のメンバーはG1の頃と同じ名前です。
CA390731_R.jpg




 
後頭部に光を当てると目が光る集光ギミック。
載せてませんが、これ以降のロボットにも同じギミックが付いてます。

CA390727_R.jpg





 
ファイヤーボルト
CA390720_R.jpg




 
エナジースティック装着

CA390732_R.jpg




 
ロボットモード
ちなみにエナジースティックなるものがどういう武器なのか良く知らないので(番組見てなかった)ここでは銃っぽく持たせてます。

CA390728_R.jpg




 
エアライダー
ファイヤーボルトの色違い
CA390729_R.jpg





 
エナジースティック装着

CA390733_R.jpg




 
ロボットモード
ここではエナジースティックを格闘武器のように持たせてみたっす。

CA390722_R.jpg




 
スカイダイブ
CA390726_R.jpg





 
スピリチュアルウェーブ装着
スピリチュアル!!!

CA390735_R.jpg




 
ロボットモード
こっちの武器は分かり易く銃ですね。
 CA390725_R.jpg





 
スリング
スカイダイブの色違い 
CA390723_R.jpg



 
 
スピリチュアルウェーブ装着
スピリチュアル!!!

CA390734_R.jpg




 
ロボットモード

そしてこの五体が合体…

CA390737_R.jpg





 
航空合体戦士スペリン誕生!!!

CA390738_R.jpg




 
バストアップ
なかなかのイケメン
と言いたいところだが、アニメ上のデザインでは目の部分にはバイザーがあり、またオモチャ自体も目の横にくぼみがあったり、顔自体の造型のバランスを考えると、本来はバイザーが付く予定だったのが、何らかの理由でオミットされた模様。
CA390736_R.jpg




 
無論スペリオンにも集光ギミックは搭載

そしてここからがスクランブル合体の真骨頂。
手足を入れ替えて合体パターンを変更
CA390740_R.jpg





 
両手両脚を同系機でそろえてみる
CA390741_R.jpg
 





それを逆にしてみる。

とまあこの様に手足のパーツを入れ替えることが出来ます。
メンドイんでこれだけしか写真撮ってませんが…

同時期に発売されたデストロン(悪役)のスクランブル合体ロボット二種とも手足の互換性があり、それも組み合わせて遊ぶとさらに色々な合体ができます。
敵だけどw

っていうことでスペリオンでした。

PR

ちょっと間が空いたけれど、去年とかもそんなだったから別にいいよね、ね。

今回は変形!ヘンケイ!トランスフォーマーより、
旧G1玩具ではまんまマクロスのスーパーバルキリーの色変えだったスカイファイアー
CA390675_R.jpg








箱はコンボイやメガトロンと同じ司令官クラス箱
CA390676_R.jpg








キャラクター紹介を兼ねた漫画小冊子が付属
CA390677_R.jpgCA390678_R.jpg








キャラクターカードが付属
裏面にはキャラクターのデータが

役割…空中防衛戦士
変化…スーパージェット、バトルアップモード
能力…◆水素燃料によるターボスラスターの噴射で、地球の引力からも離脱可      能。
            ◆粒子ビーム4門を備えたバトルヘルメットを着用できる。
            ◆スーパージェットモードでは30分で地球を半周する。
性格…外宇宙探査も行う穏やかな科学者である一方、サイバトロンの航空戦力としても活躍。
武器…光子ミサイルランチャー、粒子ビーム、熱感知ミサイル、レーザーキャノン

てなことが書いてありおりはべり。

ではまずジェットモードから
CA390680_R.jpg






ブーストポッドその他武装を装着
CA390681_R.jpg






砲塔展開!!
CA390683_R.jpg






トランスフォーム!
CA390679_R.jpg








CA390682_R.jpg






光子ミサイルランチャーでデストロンを迎え撃つ!

ブーストポッド他武装を装着!!!
CA390684_R.jpgCA390685_R.jpg








CA390686_R.jpg 








熱感知ミサイルランチャーをスプリングギミックで発射!
CA390687_R.jpg 






 

ブーストポッドの砲塔はロボットモードでも展開可能
CA390688_R.jpg








頭部は後頭部と目をクリアパーツでつなぐことで背部からの光で目が光る集光ギミックを搭載。
ヘケヘケというか最近のトランスフォーマーではデフォのギミックかな。

CA390689_R.jpg








旧玩具を意識した形状のバトルヘルメット装着
付属の漫画では洗脳ヘルメットとして登場。

CA390690_R.jpg








全砲門一斉射撃!!  的な

ということでスカイファイアーでした。

ボクはサイバトロン贔屓なので、航空機のロボットってあんまりいじる機会がない(サイバトロンは殆どが車からの変形)のですが、飛行機ってのは単純に格好良いデザインなので、さわっていて楽しいです。
この人も最近は色んなところに置いてある状態なので、割と簡単に入手出来ると思われ

つってこのブログを読んでくれてる人は多くの場合トランスフォーマーの玩具なぞ買わないのだろうけれどwww


内容無視したタイトルは自分が記事を管理する上でも不便極まりないので、いい加減内容に即したタイトルにしようか?

ということで、またもや二子新地のボビー提供
SDガンダムの新ブランドSDXより、
ラクロアの勇者こと「ナイトガンダム(烈伝版)」をアップ

CA390630_R.jpg






SDガンダム直撃世代にはたまらないこの商品
出来自体も相当よろしいですよ。
まあ、正確には(烈伝版)となっている通りホビージャパンで連載していた「武者列伝」に時空を越えて出現した際の姿なので、ラクロアの勇者とは違うデザインなんですが、人物的には同じ人です。

CA390632_R.jpg






パーツ差し替えでライトモード(軽装)を再現

CA390633_R.jpg








剣(媒体によって表記が異なりますがここではメガエクスカリバーを採用)と盾(ナイトシールド)を装備

CA390651_R.jpg






バイザーは目元まで下ろせます。
ちゃんとスリットが設けられているので、目も確認出来ます。

CA390635_R.jpgCA390634_R.jpgCA390636_R.jpg






メガウクスカリバーはナイトシールドに収納可能です。
更に収納した状態から手に剣を持ったまま盾から抜刀することができます。
SDガンダムの体型でこれが出来るのはとってもすごいことです。

CA390637_R.jpgCA390638_R.jpg








メガエクスカリバーは延長パーツを使うことで長剣にすることが出来ます。
個人的は短い方がバランスが良いかな?と思います。

CA390639_R.jpg






無論その状態でもシールドに収納可能ですが…
なんか違う別の武器みたいw
あと、この状態では流石に手に持たせたまま剣を抜くことは出来ませんw

CA390640_R.jpg






説明書には「剣2」と表記されています、ナイトガンダムのもう一つの武器ランス

CA390641_R.jpgCA390642_R.jpg






先端に付いている試合とかで付ける用の安全キャップみたいなのは取り外し可能です。
これ以降の写真では全て外した状態です。

CA390643_R.jpg






接続パーツを使って背部にマウント可能
っていうか正確には後頭部にマウントなですがw

CA390646_R.jpgCA390647_R.jpg






目や手のパーツを付け替えることで、SDガンダムのウリであるコミカルな表情を作ることが出来ます。

また

CA390648_R.jpg






左を向かせたり

CA390649_R.jpg






右を向かせたりと目線の違うパーツを使うことで様々な表情付けが出来ます。

CA390644_R.jpg






初回生産分の特典復刻版カードダス「ナイトガンダム」
CA390645_R.jpg






おんなじポーズを取らせてみたり。


そして

パーツを差し替えることで…


CA390654_R.jpg






ケンタウロス形態を再現
もとのデザインにはなかった前垂れが実にかっこいいです。

CA390655_R.jpg








ランスが映える体型

CA390656_R.jpg






メガエクスカリバー長剣モードもこちらの体型には良い感じです。

CA390657_R.jpgCA390658_R.jpg








また専用の支柱付き台座も付属
支柱の角度と高さは調整可能で、ケンタウロス形態にも対応
無論通常形態にも使用できます。

CA390660_R.jpg






ケンタウロスの後半身は差し替えでかつてのBB戦士や元祖SDを思わせるバックパックに
マントと差し替えて装着出来ます。

CA390661_R.jpg






窮屈そうな体型ですが、様々なアイディアと練られたギミックによって素晴らしい可動範囲を持っています。
首に独自の機構を仕込むことでこの体型でありながら上を見上げたり下を見下ろしたり出来ます。

CA390662_R.jpg








現代の技術でよみがえったナイトガンダム。
今後は三種の神器を装備した「フルアーマーナイトガンダム」の商品化も予定されています。
その勢いでバーサルナイトガンダムなんかも商品化してくれないかなw

CA390663_R.jpg






ってことでナイトガンダムでした。
芝居明けでお金がなく結構色々諦めざるを得なかったのですが、二子新地のボビーの心遣いにより、大分(ボク的には)充実した年末年始でした。
ていうかもうお腹いっぱいといいますか、かなり大満足です。

あとは…
まあさっさとFFに復帰したいよねえ
サポセン、ナビダイヤルで金かかるのになかなか繋がらないんだよねえ…
本当にもう…
相変わらず内容とは無関係なタイトルで書いております。

最近は劇団の公演ブログにかまけておりまして、こっちの更新の滞ること…

最近またオモチャの写真を撮ったのでアップしていこうと思うのですよ。

っということで、トランスフォーマーの新シリーズにして海外版「クラシックス」のリカラー国内発売版「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー!

通称「ヘケヘケ」

より、サイバトロン(オートボット)総司令官「オプティマスプライム」こと「コンボイ」です。

 あらカッコイイ 
 
トレーラーキャビンに変形!


 
残念ながら荷台はありませんが、ロボットモード、ビークルモードともにスタイルも良好でかなりのクオリティと言えるでしょう。

武器は背部の排気パイプが変形した銃。
いわゆる「コンボイガン」
 

ちなみに背部に装着したままショルダーキャノンとしても使用出切るギミックになっています。
  


車体上部の膨らんでるとこ(プルーフ?)も変形して銃に!
  → 

二丁拳銃です。
 
 

ジョン・ウー撃ち!
 

オサレ撃ち(変わらないw)
 

旧来のデザインを踏襲したまま現在の技術でトランスフォーマーを生まれ変わらせるというコンセプトの「クラシックス」

その日本版「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー

カラーリングがよりより元のキャラクターのイメージに近くなり、また一部のパーツはメッキ処理を施すなどしてグレードアップされております。

新製品を入手するのは困難ですが、このコンボイ自体再販もので、今後、最近出た商品も再販してくれる・・・・のかな?w




って感じでヘケヘケ「コンボイ」でした。



毎年夏は調子を崩すのが常ですが、今年は比較的軽症と言いますか、例年の様にやさぐれたりはしていません。

九月の本番に向けての稽古も順調かどうかはともかく進んでおります。

今回ボクはメインどころでモテモテちゃんな役で、物凄く鬼門て気がします。

マジヤベエです。

箱根の温泉とかに隠遁したいです。

ある程度の希望を捨ててしまえば望む人生をおくれるのでは?
と思い揺らぐものがあったりなかったり。

それでも諦められないものとか自分への言い訳とか。

本当に、キミがいるからボクはまだ人間らしくあろうと思うんだよ?

と言いたい人がいたりいなかったり。

うつろいゆくままに流されるのも悪くはなかったりねwww


今日お芝居見に行ったのですけど。

芝居小屋の近くに、「playmobil」というオモチャを取り扱っているお店を発見。

デザイン的にはレゴに近いのですけれど、ブロック要素はなく、ぶっちゃけ拡張性に劣った二番煎じって感じがしなくもないですが、中世風の鎧騎士のシリーズで身に付けている鎧のデザインがマニアックというか、やや変わっていてそこだけ面白くって一個買ってしまいました。

三百円くらいだったし。

写真は今日はないのですが(携帯返ってきた)、まあ撮ったらおいおいアップしていくことにします。

あとこないだ「アンリミテッド・サガ」(PS2)が中古で250円で売ってたので、買ってみたらBBユニット対応ソフト(HDDにインストールすることで、読み込みを快速化出来る・ネット対応ってわけじゃない)だったので、インストールしてみたらその間ヒマになったので、日記書いてたけど、もうインストール終わったから今日の日記お仕舞い。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[09/15 Zuubo]
[09/09 愚痴姫]
[07/28 Zuubo]
[07/24 cyouhi]
[07/16 Zuubo]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
ブログの評価 ブログレーダー
アクセス解析