忍者ブログ
電脳奇人Zuuboがもうなんだかわからない現実とか妄想とかを邪念まみれで書き散らすカオスなブログ
[1] [2] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりにBB戦士三国伝からのアップ

蒼穹の錦獅子「馬超ブルーディスティニー」をアップ

まずは軽装モードから
CA390809_R.jpg






ギミックに関係して頭髪のパーツがついてるので頭部のボリュームがあります。

鎧を着けてみませう
CA390812_R.jpg






辺境の異民族からは「神威の錦馬超」として恐れられる西涼の若獅子。
怒りに火がつくと手のつけられない強さを誇り、その炎のように赤く燃える瞳は、闇の血をひく一族の証しとも噂されている。

CA390811_R.jpg






専用武器の「獅龍極煉槍」
両端に巨大刃を備えた槍。
その姿はまるで、たてがみを持つ龍のようといわれている。

CA390813_R.jpg




持たせてみる

CA390814_R.jpg




デカイね!
まあ三国伝のキャラの武器はみんなデカイんだけれども。

そして設定通り怒り狂った暴走モードに変形いたします。
CA390815_R.jpg




目の部分が赤くなってます。
ちなみに髪の毛のパーツが逆立ってるんですが写真だとわからないですねw…

CA390816_R.jpg




必殺技・「獅龍・神威乱舞」
武器を両手に構え、怒りの暴走状態で戦場を乱れ舞う超必殺技。

別売りの「翔烈帝劉備ガンダム」に付属の龍輝宝を装備させることが出来ます。
CA390818_R.jpg






CA390817_R.jpg





他の幽州軍武将たちと
CA390822_R.jpg





てことで馬超ブルーディスティニーでした。
金のマーカーは塗膜が弱く、いじってるとすぐに地の色が見えてきます。
いい加減お手軽塗装ではなくキチンと塗料やスプレーをつかうべきなのかも知れないですねえ…





PR
最近は昔買ったプラモデルやオモチャの写真を撮るのがマイブームじみてきてるよ。

ってことで、機動戦士ガンダムよりMS-09 ドムをアップ

ちなみに撮ったのは数あるドムキットの中でも傑作の誉れ高い1/100マスターグレードモデルどすえ。

 
bcbfd81e.jpeg






マッシブなフォルムが重厚さをかもし出していて実にかっこいいですね。

eb53c398.jpeg





各種兵装を装着してみませう。
 
ゴテゴテしていて良いですねえ。
というかやっぱドムはバズーカが似合うよね。

 
a9c535c7.jpeg





MS用マシンガン
一年戦争後期に使用されたMS用マシンガン。
90mm実体弾を射出する。

 
fe25da6b.jpeg





360mmGB03K バズーカ
このバズーカは、一年戦争に使用されたMSの武器としては最大級の武装。
別名“ジャイアント・バズ“とも呼ばれ、大戦末期にはドム以外の機体でも多用された。

呼ばれっていうか普通ジャイアント・バズって認識だよねw
 

 
305eceb9.jpeg






880mmRB-T27 バズーカ
弾頭が推進剤を消費して飛翔する、いわゆるロケットバズーカ。
砲身に設置されたレーザーデバイスで、近距離ならばかなりの精度で誘導出来る。
ちなみに“880ミリ“弾頭の全長を表している。

これも普通ラケーテン・バズだよねw

 
79cc2772.jpeg






ヒートサーベル
MSの白兵戦用の武器。
サーベル部分が白熱化し、敵の機体を溶断する。
発熱デバイスは高効率でエネルギーを熱に変えるが、消耗が激しく基本的に使い捨てである。
まあ攻撃の熱に耐えられる素材ならそれでモビルスーツ作れば良いって話だしね。

ちなみにフル装備写真にはシュツルム・ファウストも写ってるけど、イマイチ好きじゃないので個別の写真はナッシング。

 
fbed10b0.jpeg






どっせーい!!!
 

9c341600.jpeg






背中で語る男の履歴

5276ac40.jpeg





CA390706_R.jpg






 
やっぱバズーカ、ダーヨネー

 
54601121.jpeg






チュドーン!!!
ひゃっほーう!


ていうことでドムでした。
久しぶりに出してきたけどやっぱこれいいね。
すごくいいよ。
もらい物なのが申し訳ないくらい良い!

お金が出来たらゲルググとかリックディアスも欲しいねえ。


カレーを焦げ付かせてしもうた。
そんな夜に具合を悪くして寝込んだり。
でも夜中に起きてきて寝付けなくてプラモデルの写真を撮ったり。
そんな日々ですよ。

ということで!
BB戦士三国伝より、「陸遜ゼータプラス」をアップ

PAP_0126_R.jpg






当然モチーフはゼータプラス。
孫権陣営の特徴としてクリアパーツが使用されていますよ。

鎧を外して…

PAP_0125_R.jpg






軽装モードに

PAP_0123_R.jpg






鎧だけ装備させてみる。

PAP_0124_R.jpg





一部の装甲が合体、支援メカ「跳燕機(チョウエンキ)」に!


PAP_0122_R.jpgPAP_0120_R.jpg






専用武器・「燕戟・宝旋霞(エンゲキ・ホウセンカ)」
霞を振るうがごとく軽量の戟だが、宝玉の力を借りて破壊力を増幅させることが出来る。

PAP_0121_R.jpg






盾・「飛燕盾(ヒエンジン)」
これを宝旋霞に装着すると…

PAP_0119_R.jpg





両刃(リョウジン)形態に

PAP_0116_R.jpg





支援メカ・跳燕機と合体することで、飛行形態である「燕迅(エンジン)形態」に
PAP_0114_R.jpgPAP_0113_R.jpg





もちろん武器も装備可能。
必殺技・「燕迅突破」は燕迅形態へと変形し、敵に向かって突撃していく大技。
自らの体さえ犠牲にしかねない危険な必殺技。とのこと!



PAP_0115_R.jpg






裏っかえすと悲しい光景かと思いきや、額部分の飾りを低い位置に付け替えることで、目が隠れてバイザー風に。

PAP_0117_R.jpgPAP_0112_R.jpg






この兜飾りの移動ギミックちょっとお気に入りです。
中心の宝玉部分がちょっと一つ目っぽくてかっこいい。

PAP_0111_R.jpg






っていうことで陸遜ゼータプラスでした。
細かい淵の塗りが結構あり、思ったより塗り応えがありました。
また単品のキットとしてのプレイバリューも高くなかなかの良キットだと思われます。
取説裏の漫画だと完全に活躍の場のないヘタレと化してますけれど…

 

無駄使いは控えてねばならない状況ではあるものの、ちょっとした事情もあってガンダム00セカンドシーズンに登場する独立治安維持部隊アロウズにのみ支給されている擬似GNドライブ搭載モビルスーツ「アヘッド」を購入。

折角なので、アップしてみようと思いまっする。

1d402fb5.jpeg








まずは正面武装なしで
マッシブなスタイルで以前紹介したジンクスよりもガッチリしてます。

fc7237ef.jpeg








GNサブマシンガンとGNシールドを装備

0e511d76.jpeg








サブマシンガンはフォアグリップを展開させて両手で保持することが出来ます。

CA390691_R.jpg








腰部(正確には大腿部)にマウント可能。

dd337d9e.jpeg








サブマシンガンとシールドが基本的な兵装って感じ

CA390703_R.jpg






GNサブマシンガンはバレルパーツとGN粒子のコンデンサの追加でGNビームライフルに。
サブマシンガンよりも高威力。
ただしサブマシンガンの方が連射性能に優れているそうな。

CA390692_R.jpg








ライフル状態でもマウントは可能

CA390693_R.jpg








近接戦闘用兵装としてGNビームサーベルも二本装備。

CA390695_R.jpg






腰部後のスラスターを
CA390696_R.jpg






コンテナに換装
a61e8941.jpeg






オートマトン(自立戦闘マシン・主に対人用)を複数搭載可能。
オートマトンはキットには二体付属。

ポーズ!
CA390701_R.jpgCA390702_R.jpgCA390698_R.jpg









CA390699_R.jpgCA390697_R.jpgCA390694_R.jpg








アヘッドは下半身の可動がなかなか良い具合ですよ。

CA390700_R.jpg






ってことでアヘッドでした。

実は明日っから久しぶりのMB教団のお仕事だったりします。
ま、今はお金もないですし背に腹は変えられないので仕事があるだけマシってことで、超平和主義、超ことなかれ主義で無難に過ごしてこようと思います。
もうただただ静かに終わりまで過ごしたいですよホント。

折角のプラモデル記事が最後は愚痴日記な罠wwww

さてさて今年も残すところあとわずかとなってまいりました。
っていう書き出しがとても白々しく思えるほど何の感慨もありません。
ただ毎年年越しはFFだったのが今年はトラブルによるログイン不能が解決せず、一人寂しくブログなぞ書いているわけですよ。

ま、それはともかく!
来ましたよ!ヤツが!
予告通りアイツの記事をアップせねばなんめえ!
…かつては地味だの弱そうだの言われて(主にボクに)
挙句の果ては色んな改造に流用出来る体から「本体さん」などと呼ばれていた彼
CA390605_R.jpg








が!
CA390606_R.jpg








龍帝剣より現れた龍輝宝の力で生まれ変わりました!

二子新地のボビー提供(アリガット!)
BB三国伝より、パワーアップした主人公
「翔烈帝・劉備ガンダム」!
CA390607_R.jpg






龍帝の魂を宿す「龍輝宝」を全身にまとい、戦神へと覚醒した劉備の姿。
その姿は三璃紗(ミリシャ)の天地すら揺るがすと言われている。

と書いてある。

龍輝宝をまとう前の通常形態
CA390626_R.jpg






漢中王・劉備ガンダムとでも申しましょうか?(ちなみに兜を取った軽装形態は撮り忘れました)

そしてこちらが龍輝宝
CA390628_R.jpg








「龍輝宝・昇竜形態」
龍帝剣に宿る、龍帝の魂が具現化した神話の鎧。
劉備が龍帝の魂と完全にリンクした時、古の超パワーは玻璃(ハリ)の光となって劉備を包み、翔烈帝は降臨する。

組み換えで飛龍形態に
CA390629_R.jpg






「龍輝宝・飛龍形態」
変形にどういう意味があるのかは不明。

CA390609_R.jpg






武器は二振りの剣「赤龍翔神刀・青龍烈斬刀」
龍帝剣が分離し、更なるパワーを得た双剣。
それぞれの刀身に光の龍を宿している。

背中にマウント可能。
CA390608_R.jpg







バックパックから生えている闘気の龍(光の龍)は武器に装着可能
CA390611_R.jpg






これが結構かっこいい。

そして
翔烈帝となった劉備の愛馬「的廬(テキロ)」
CA390610_R.jpg






こちらも龍輝宝でパワーアップ!
CA390612_R.jpg






「天馬・的廬」に!
CA390613_R.jpgCA390614_R.jpg








天馬と謳われるとおり、劉備の翼となって天空を翔ける。

CA390615_R.jpg








オーラの龍をまとった剣を装備!
CA390616_R.jpg






必殺技・「翔龍双星斬」
二匹の光の龍がそれぞれ星の軌道を描くように相手を切り裂く技。
その軌道は二つの星が重なったように見えるという…

龍輝宝は劉備だけでなく幽州軍武将に装備可能
CA390624_R.jpgCA390623_R.jpgCA390621_R.jpg






漢羽、張飛、趙雲の肩鎧に
CA390625_R.jpg






残された二つの肩鎧はおそらく馬超ブルーデスティニーとモチーフ不明の黄忠に装着されるものと思われ。

あくしょーん
CA390619_R.jpg






ズバアツ!

CA390618_R.jpg




ザシュッ!

CA390617_R.jpg






ヒヒーン!


ってことで今年最後の大物「翔烈帝・劉備」でした!
いやあ、メッキ仕様にクリアーのエフェクトパーツと色々豪華なキットだねえ。
年末に関係なくテンション上がっちゃうよ。
実はボビーにはもう一ついいものをもらったのでそっちも近々アップしようと思います。
それではみなさん(て言うほどいるのか?)良いお年を!
ボクは甘いものが食べたいのでアイスクリームを買いに行きます。
年越しは外にいるかも知れません。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[09/15 Zuubo]
[09/09 愚痴姫]
[07/28 Zuubo]
[07/24 cyouhi]
[07/16 Zuubo]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
ブログの評価 ブログレーダー
アクセス解析